2021年10月30日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 ijima 次は黒ガレイ カレイは卵を持つ冬から春先が旬の魚です。寒さが増すこれからがシーズンなんですね。左上の小さな招き猫は大阪の住吉大社からやってまいりました。
2021年10月30日 / 最終更新日 : 2021年11月18日 ijima 和歌山ラーメンにお寿司 和歌山出身の先輩から画像が届きました。和歌山の名店、井出商店のラーメンです。上に巻き寿司があるのがお分かりでしょうか?和歌山ラーメンには鯖の押し寿司や、巻き寿司がつきものなんだそうです。梅かまぼこは和歌山県民の誇りとか。 […]
2021年10月30日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 ijima 国際感覚欠如 中国料理店のために額を作りました。もちろんパソコンの中で。絵の女性を中国人と思い込んでいましたが、お店のママさんから「ベトナムの女性だよ。」と言われてしまいました。
2021年10月30日 / 最終更新日 : 2021年11月3日 ijima 琴平電鉄志度線 新築祝いに友人がジオラマを作ってくれました。昭和の街並みがいい味を出していますね。電車は琴平電鉄志度線を走る旧車両。自分が若い頃、出張で香川県の志度町に出かけましたが、その頃は現役の車両でした。   […]
2021年10月30日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 ijima 湘南ビーチFM ネットラジオで聴いている、神奈川県逗子市のFM局です。パーソナリティーのトークや流れる曲が、おじさん好みに落ち着いていて中高年の方には特にオススメ。あの木村太郎氏が代表取締役で、逗子市在住の鈴木英人画伯も協賛しています。 […]
2021年10月30日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 ijima 私鉄沿線 横浜時代の先輩から自分が住んでいた町の近影が届きました。50年近く前のこと、この駅に初めて降り立ち、この景色を眺めましたが、今でも懐かしい建物が残っています。向かって右側の古びたビルがそれです。上階にはレコード店があり、 […]
2021年10月30日 / 最終更新日 : 2021年11月3日 ijima 久礼大正町市場 高知県中土佐町を訪ねました。ここでは宗太鰹の刺身を初めていただきましたが、なかなかの美味しさ。足が早いため、この土地でしか食べられないようです。浜松のもち鰹と同じですね。
2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年10月29日 ijima さつま芋おやつのキッチンカーに 軽トラックのキッチンカーを装飾するバナーです。さつま芋カラーの背景に、お芋を持った可愛い動物たちをあしらいました。
2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年11月3日 ijima ディナーメニューの先行デザイン ディナーメニューを新しくしたばかりですが、おそらく2〜3年後には改訂すると思い、次のデザインを始めました。暇な証拠ですね。写真の右側が表紙、左側が裏表紙です。
2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年10月29日 ijima 春節用ポスターをそろそろ 中国料理店に掲示する春節のポスターです。毎年のことなので、あらかじめネタを仕入れていますから、意外とカンタンにまとめられます。
2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年11月18日 ijima 最強つけ麺 つけ麺だけがうまい店の、つけ麺大盛りです。ニンニクと干し海老をカリカリに揚げた薬味を、つけ汁にドバッと入れるのが通の食べ方とか。
2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年10月29日 ijima ショップカード 秋葉坂下で営業する、友人のお好み焼き店のためにショップカードを作りました。山形市出身の彼は名物の玉こんにゃくも販売しています。スルメでダシをとり醤油で煮込んでいますが、土・日の限定品とか。
2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年10月29日 ijima ウッディなキャンピングカー 知り合いのモータースが、アメリカ製の中古キャンピングカーを手に入れました。全面改装するため、イメージ画を作っています。
2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年10月29日 ijima カサゴは煮付けがいいネ 魚屋さんのポスターを続けています。小さなカサゴは浜名湖にかかる東海道線の橋脚の下で釣れましたが、今はどうかな?
2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年10月29日 ijima 三河っ子のソウルフード 写真は、にかけうどん。一般的には、きつねうどんですが、愛知県の三河地方ではこう呼ぶそうです。浜松のお蕎麦屋さんのメニューにも、にかけうどんをよく見かけます。
2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年11月3日 ijima 点心メニューの表紙 行きつけの中国料理店では、点心が楽しめます。中国といえば、私たち日本人はおおよそ赤と金色をイメージしますが、今回のメニューはそれを避けて中国の水墨画風の写真を使いました。中央で折り曲げるので右が表紙、左が裏表紙になります […]
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2021年11月3日 ijima ランチアデルタ HF インテグラーレ 1980年ごろでしたか、WRCで常勝のラリーカーです。雄踏町の魚屋さんの大将が大好きな車ということで、オリジナルTシャツを作りました。車の上にはモナコのラリーコースをあしらい、魚屋さんの名前と自分の名前を小さく入れていま […]
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2021年11月3日 ijima 美味しく茹でて 鰻の仲卸のおばちゃんから、渡蟹の美味しい茹で方を教わりました。蒸した方が旨味が残ると思っていましたが、塩茹ですると、塩味が蟹の身に染み込むのでオススメだそうです。せっかくなので、茹でるところを撮影してレシピをまとめました […]
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2021年10月28日 ijima 10月1日に突入 緊急事態宣言が解除されるや否や、お寿司屋さんにまいりました。70年以上続くこの店で、ひと月半の休業は開業以来の出来事です。ボタンエビが甘い!
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2021年10月28日 ijima ルノーアルピーヌA110 1970年ごろWRCで活躍したラリーカーです。京商のダイキャストモデルの出来がよくて大満足。現在のルノーアルピーヌも当時の雰囲気を残していますね。
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2021年11月3日 ijima 招かれっぱなし 全国から張り子や陶器の招き猫が集まっています。ポピュラーなのは一番大きい常滑焼の招き猫。小さな大阪の住吉大社や、上品な世田谷の豪徳寺の猫もいます。
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2021年11月2日 ijima 渡蟹を堪能 鰻の仲卸のおばちゃんは市場でセリに参加できます。あるとき渡蟹を安くセリ落としたと言って、8匹を1,400円で譲ってくれました。「手数料を払うよ。」と伝えたら、それも込みで1,400円とのことでした。市場での価格はメチャ安 […]
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2021年11月3日 ijima 焙煎コーヒー豆のラベルです コーヒー豆を入れる袋のシールです。ブルーと茶色の2種類があります。茶色のシールは有機栽培コーヒー用として使いますが、品質を感じさせる落ち着いたデザインを心がけました。コーヒー豆のイラストを、ちょうど指ハートのように重ねて […]
2021年10月27日 / 最終更新日 : 2021年11月3日 ijima 乾物屋さんのポスター 肴町の乾物屋さんにポスターを作りました。11月11日は鮭の日に制定されています。乾物屋さんのブランドスローガンが「昭和レトロな乾物屋」ですから、昭和のイメージさせる画像を必ず入れています。