2019年9月24日 / 最終更新日 : 2019年9月24日 seihosuyama 久しぶりのアヒージョ ブラックタイガーやイカで作りました。オリーブオイルをドバドバ入れ、ハーブを効かせて大満足。 &n […]
2019年9月22日 / 最終更新日 : 2019年9月22日 seihosuyama カーペンターのツール 大工さんの事務所に、スタンドポップを作っています。日本の大工道具の画像に、なかなか良いものが見当たりません。カ […]
2019年9月5日 / 最終更新日 : 2019年9月5日 seihosuyama 真っ黒な魚体 子供の石鯛は白黒の縦縞模様ですが、大人になると黒くなります。しっかりとした歯が特徴で、貝の殻を噛み砕いて食べて […]
2019年8月24日 / 最終更新日 : 2019年8月24日 seihosuyama 東京湾では、沢山釣れました 横須賀の港でイシモチを釣っていると、シャコの方がいっぱい釣れました。イシモチの思い出は、シャコの思い出です。塩 […]
2019年8月1日 / 最終更新日 : 2019年8月1日 seihosuyama どこか愛嬌が 甘鯛はデコチンで可愛げがあります。お寿司屋さんから、輪島の甘鯛のタグをもらったので、右下に小さくあしらいました […]
2019年8月1日 / 最終更新日 : 2019年8月1日 seihosuyama 今年も秋祭りのポスターを 秋祭りの告知ポスターが完成しました。神社に伝わる面を使ったデザインで、平安時代から続く文化を伝えようと思います […]
2019年8月1日 / 最終更新日 : 2019年8月1日 seihosuyama 瀬つき鯵をもうひとつ どアップの写真がなかなか良かったので、真鯵の額縁をもうひとつ作りました。魚体全部をフレームに入れるより、いい感 […]
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年7月22日 seihosuyama ケンケンはハワイ語でぴょんぴょん 和歌山県の周参見や串本では、引き縄釣のことをケンケン漁と呼んでいます。ケンケン漁で釣った鰹がケンケン鰹。 &n […]
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年7月22日 seihosuyama 山口県萩からは鯵 瀬つき鯵とは、回遊しているのではなく、瀬について留まっている鯵のことです。高級品ですね。写真右下のラベルは、親 […]
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年7月22日 seihosuyama 天竜川沖の金目鯛 金目鯛といえば下田が有名ですが、最近では天竜川沖が良い漁場になっているそうです。写真右下のラベルは、焼津港の水 […]
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年7月22日 seihosuyama なかなかいい額ができました 昨年末には、近江町市場からズワイガニをお取り寄せしました。写真右下のタグは、蟹に付いていたものです。 &nbs […]
2019年7月10日 / 最終更新日 : 2019年7月10日 seihosuyama トロロと生卵のハーモニー 先日、ここのお蕎麦屋さんで、衆議院議員の先生が召し上がっていたナメコトロロ冷やし蕎麦をいただきました。生卵をト […]
2019年7月9日 / 最終更新日 : 2019年7月9日 seihosuyama 冷やし坦々麺の季節 7月に入り、待ちかねていた、冷やし坦々麺がメニューに登場しました。少し甘くて、しっかり辛くて、香辛料も複雑な味 […]