2019年5月6日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 seihosuyama 久しぶりのイタリアンなんだな ランチメニューのゴルゴンゾーラのペンネを、スパゲティにチェンジしてもらいました。若いオーナーシェフは、パスタのみならず、肉や魚など、さまざまなイタリア料理を提供してくれます。 & […]
2019年5月6日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 seihosuyama オムレツパンは南部鉄器 盛岡のお土産にいただいたオムレツパン。ズッシリとした鋳物の南部鉄器です。それにしてもいいフォルムですね〜。
2019年5月5日 / 最終更新日 : 2019年5月5日 seihosuyama お酢に苺のエキスを抽出 お酢と氷砂糖に苺を漬け込み、エキスを出してソーダで割った爽やかな飲み物です。身体中の血液が綺麗になるような感覚になりました。   […]
2019年5月4日 / 最終更新日 : 2019年5月4日 seihosuyama お茶の新芽を天ぷらに GWは夏日になりました。で、行きつけのお蕎麦屋さんで冷やし天蕎麦を。お茶の新芽の天ぷらに季節を感じています。
2019年5月4日 / 最終更新日 : 2019年5月4日 seihosuyama ブロッコリーのマカオソース揚げ春巻き ココナッツミルクとカレーで作ったマカオソースを春巻きで包み、カリッと揚げた点心です。カレーはインド方向から、ココナッツミルクはおそらく東南アジアから伝わり、マカオでミックスされたようです。マカオはオイスターソースの発祥地 […]
2019年5月1日 / 最終更新日 : 2019年5月1日 seihosuyama 素晴らしい作品です 上野の陶芸展で、弦間恵子さんの磁気人形を拝見しました。源氏物語の夕顔をイメージして作られた、繊細な作品です。会場で撮影した画像を使い、自分なりに絵を作りましたが、いまひとつです。 […]
2019年4月28日 / 最終更新日 : 2019年4月28日 seihosuyama いただいたぐい呑で冷酒を 上野の陶芸展で、先輩から自作のぐい呑をいただきました。早速ですが、華やかな香りの冷酒と正統派のボンレスハムでシアワセなひと時を味わっています。 &nb […]
2019年4月26日 / 最終更新日 : 2019年4月26日 seihosuyama 先輩作じゃなくて、先輩が製作中 横浜時代にお世話になった先輩から、画像が届きました。最近、酒器を無性に作りたくなったとか。今は土を乾かしているところで、絵付けをして窯に入れ完成します。8月には先輩と岐阜県土岐市の窯で合宿し、陶芸を教えていただきます。 […]
2019年4月20日 / 最終更新日 : 2019年4月20日 seihosuyama 上野精養軒の美味い ハンバーグにするかビーフカレーか悩みましたが、オムハヤシに決めました。ハヤシのルーが初体験の美味しい味。
2019年4月17日 / 最終更新日 : 2019年4月17日 seihosuyama 町中華ならここだなあ〜 自分が生まれる前に開業した食堂に来ました。中華そばは、昭和26年から変わらない味です。ミニ中華丼とセットで幸せなランチをいただきました。
2019年4月14日 / 最終更新日 : 2019年4月14日 seihosuyama コウケンテツのレシピにて 肉をフライパンで焼くこと一面につき90秒、アルミホイルで包み1時間寝かせてローストビーフが完成しました。玉ねぎとニンニクを炒めワインと醤油、味醂を入れてソースが完成。材料費600円とは思えない、スペシャルな料理になりまし […]
2019年4月12日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 seihosuyama うにゃに その3 今日は舞阪町の鰻屋さんを訪ねました。鰻独特の臭みが無く、ふっくらとした焼き上がりです。先日食べた鰻重も美味しかったのですが、店それぞれの味があることを知りました。1週間でふたつの鰻屋さんを訪ねたのは人生初のことです。 & […]
2019年4月12日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 seihosuyama 先輩の陶芸展を訪ねる 上野の森美術館は1年ぶり。横浜時代の先輩の陶芸作品を見に東京にまいります。先輩にお会いするのを楽しみにしています。上野精養軒でハンバーグカレーのランチ。鈴本演芸場をのぞいてから、崎陽軒のシウマイをアテに帰りの新幹線でビー […]
2019年4月12日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 seihosuyama うにゃに その2 天龍川に近い鰻の名店を訪ねました。こんがりと香ばしく焼けた鰻です。他の鰻店では食べられない美味しい鰻重に、同行した横浜の先輩も喜んでいました。次回は鰻茶いってみます。   […]
2019年3月31日 / 最終更新日 : 2019年3月31日 seihosuyama ローストピスタチオのバニラアイス 行きつけの中国料理店で、スペシャルなデザートをいただきました。やさしいピスタチオのフレーバーがいいんだなあ。 […]
2019年3月28日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 seihosuyama 苺ってこれなんだ 友人から苺をいただきました。色や形も綺麗ですが、奥深い味わいに感動。初めて経験する苺の味です。これが苺だったんだ。 &nb […]
2019年3月27日 / 最終更新日 : 2019年3月27日 seihosuyama 紅葉に花? 桜の開花を迎える季節になりました。ふと庭木に目をやると、紅葉が赤く色づいています。よくよく見れば小さな赤い花が咲いてるではありませんか。紅葉の花のことは知らなかったなあ。 &nb […]
2019年3月4日 / 最終更新日 : 2019年3月4日 seihosuyama 公募にエントリーします 高知県土佐清水市の海洋施設のマークを考えています。とりあえず肩慣らしに、ニシキテグリという魚をシンボライズしてみました。 […]
2019年2月25日 / 最終更新日 : 2019年2月25日 seihosuyama もう1匹でイメージポスターを 気に入った石猫を先週の展示会で撮影してきました。それがこの猫です。石猫の優しさを表現できればと思い、シリーズポスターを計画しています。様々な表情の石猫がいますから、それぞれの猫にマッチした絵柄を背景にするつもりです。 & […]
2019年2月18日 / 最終更新日 : 2019年2月18日 seihosuyama 石猫展のポスターを仕上げました 我が家に連れて来た石猫を撮影。ポスターを仕上げました。猫の目がこちらを見ているようです。本物の猫の画像と対比すると、石猫も同じように暖かさを感じます。明日、ウッドラックパネルに貼って会場にお届けしよう。 & […]
2019年2月17日 / 最終更新日 : 2019年2月17日 seihosuyama 石猫に癒されています 天竜区春野町の晴れるや工房さんの展示会に行きました。石に細筆で繊細に描枯れた猫に心を動かされ、家に連れて帰りました。見るほどに癒されますね。梟や芝犬など沢山の作品が並べられ、その作風に感動。暖かい作品に触れることができま […]
2019年2月8日 / 最終更新日 : 2019年2月8日 seihosuyama 張り子の招き猫 白焼きを買いに、鰻の仲卸のおばちゃんの店にまいりました。そこで小さな張り子の招き猫を発見。思わずスマホで撮影し、ポスターを仕立てました。縁起物として、お付き合いのある3店にお渡ししようと。 & […]
2019年1月21日 / 最終更新日 : 2019年1月21日 seihosuyama 昭和レトロの店 肴町の乾物屋さんの店飾ポスターを始めました。このお店では乾物にせよ練り物にせよ、こだわりの一品を揃えています。自分は浜名湖の混ぜ海苔や、本枯れ節を見に行くことが多いのですが、ダシをとる魚にも沢山の種類があることを教わりま […]
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年1月5日 seihosuyama 獺祭の酒粕から蒸留したスペシャルな 旅先から獺祭の焼酎を送っていただきました。持つべきものは良い先輩です。酒粕を蒸留してアルコールを取り出したもので、焼酎というより全く新しい蒸留酒の味がします。大事に味わおうと思います。 &nb […]
2019年1月3日 / 最終更新日 : 2019年1月3日 seihosuyama 山口県から画像が届きました 横浜時代の先輩が、防府天満宮に初詣をした際に見つけた、亥年の木彫です。亥年の絵柄は色々見かけますが、木彫は初めて。先輩は日本酒の獺祭も送ってくれるそうですから、楽しみに待っています。 &nbs […]