MENU
  • ホーム
  • お知らせ
  • 家づくりについて
    • 6つの約束
    • 住宅あんしん保証
    • 家づくりQ&A
  • 新築住宅
    • こだわりの家づくり
    • 家づくりスケジュール
  • リフォーム
    • こだわりのリフォーム
    • リフォームスケジュール
  • 施工実績一覧
  • お客様の声
  • 会社案内

有限会社セイホ須山工務店〜浜松市・磐田市・湖西市の注文住宅、リフォーム、リノベーション〜

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 053-485-2495
お問い合わせ

有限会社セイホ須山工務店

  • ホーム
  • お知らせ
  • 家づくりについて
    • 6つの約束
    • 住宅あんしん保証
    • 家づくりQ&A
  • 新築住宅
    • こだわりの家づくり
    • 家づくりスケジュール
  • リフォーム
    • こだわりのリフォーム
    • リフォームスケジュール
  • 施工実績一覧
  • お客様の声
  • 会社案内

家づくり日記Blog

  1. HOME
  2. 家づくり日記
2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 seihosuyama

こんな浴衣美人はいないかなぁ

和服女性のイラストを手に入れ、蕎麦打ちの画像と合わせてポスターを作りました。早速、行きつけのお蕎麦屋さんにプレゼント。先週から店内に掲示してあります。      

2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 seihosuyama

タマネギの天ぷらを塩で

馴染みのお蕎麦屋さんでお昼をいただいていると、タマネギの天ぷらを出してくれました。塩をつけて食べると甘味がいいですね〜。      

2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 seihosuyama

先輩の作品を見に乃木坂へ

先輩の陶芸作品を見に、国立新美術館にやって来ました。作風は我が家にいただいたものと同じですが、エッジを効かせた少し小ぶりな作品が展示されていました。身障者手帳で無料入館です。    

2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 seihosuyama

京都は20年ぶりかも

吉野太夫花供養を見に、京都市北区の常照寺を訪ねました。太夫の行列を見学し、御茶席を3回経験するという雅なツアーです。久方ぶりに京都の街並を歩きましたが、街そのものが絵になっています。贅沢な所ですね。   &nb […]

2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 seihosuyama

国立新美術館より

お世話になった先輩から、我が家の新築祝いに、陶芸作品をいただきました。2014年に開かれた国立新美術館の公募展に出品された作品です。狭い室内には大き過ぎて、置き場所に迷っています。    

2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 seihosuyama

1974年の思い出が

町内盆踊りのポスターの写真をアルバムに発見。1974年に友人がデザインしたもので、ポスターカラーで丁寧に書かれています。当時住んでいた横須賀市の街を思い出しました。  

2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年6月1日 seihosuyama

スープが真っ黒、味はマイルド

この店はラーメンのことを支那そばと呼んでいます。常連さんがチャーシュー丼と一緒にオーダーする時は、支那チャー丼とお願いしてます。  

2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年6月1日 seihosuyama

お蕎麦の後のデザートに

お蕎麦のデザートに杏仁豆腐が付いていました。爽やかで滑らかな口当たりが大好きです。でも、マンゴープリンも捨てがたいなぁ。  

2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年6月1日 seihosuyama

揚げ蕎麦の後にはせいろ蕎麦

生桜海老とホタテのかき揚げせいろです。ズズッと3分で完食しました。

2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年6月1日 seihosuyama

揚げ蕎麦はビールに最高だな

キツネうどんを食べていたら、お蕎麦屋さんのおかみさんが、大量の揚げ蕎麦を持って来てくれました。この店ではビールをオーダーしたお客さんにお出しするものとか。ありがたくいただき、自宅でハイボールのアテに。

2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年6月1日 seihosuyama

お揚げがシミジミ美味しいっす

甘辛く煮たお揚げは日本人のソウルフードです。お稲荷さんもみんなが大好きです。今日はキツネうどんをオーダーしたのですが、出てきたのは、きしめんに近い麺でした。気づきましたが、きしめんは食感がなかなかいいんですね。 &nbs […]

2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年6月1日 seihosuyama

白身魚の団子と揚げ大蒜の酸湯フォー?

酸っぱくて、メチャ辛くて癖になる味がします。マニアックなフォーだなぁ〜。

2017年10月22日 / 最終更新日 : 2017年10月22日 seihosuyama

弁当界の横綱じゃん

鰻牛を食べると、しみじみとシアワセを感じます。アメリカ牛と中国産鰻ですが、それはそれで。

2017年10月9日 / 最終更新日 : 2017年10月9日 seihosuyama

肉カスとダシ粉が決め手だね

スーパーで富士宮焼きそばを購入。焼きそばとモヤシを炒め、付いているソースと肉カスをいれ、ダシ粉をパラパラと。麺のコシも充分。本格的な富士宮焼きそばが完成しました。抜群のコスパ!サニーサイドアップをトッピングしました。

2017年10月9日 / 最終更新日 : 2017年10月9日 seihosuyama

白いテレキャスターは誰の手に

下取りに出したフェンダーテレキャスターの画像がパソコンに残っていました。ゴールデンカップスのエディ藩のギターを見て影響され購入。PRSと比べると装飾性が無く、いかにもアメリカ製の工業製品って感じがしますが、そこもまたテレ […]

2017年9月30日 / 最終更新日 : 2017年9月30日 seihosuyama

PRS Custom24でいっ!

テレキャスを下取りに出して念願のPRSを購入しました。新品はとても買えないので、中古品です。バードインレイと呼ぶ鳥の象眼細工が綺麗。ボディ表面のメイプルの木目がこれまたイイ味出しています。ヤマハの小型アンプは中がボウっと […]

2017年9月30日 / 最終更新日 : 2017年9月30日 seihosuyama

この盛りでミニミニ天丼

天ぷらは穴子、海老、カボチャ、茄子とピーマンをチョイス。御飯は超小盛りでオーダーしましたが、出てきたのはこれ。普通盛りはどれほどのものでしょう。格闘の末になんとか完食しました。穴子天が香ばしく、赤味噌の味噌汁がとても美味 […]

2017年9月30日 / 最終更新日 : 2017年9月30日 seihosuyama

中華そばは64年前の味です

中華食堂の銀座花屋は昭和28年に開店しました。当時はこの地に芝居小屋があり、出前のオカモチに歌舞伎文字で店名を書いてもらったそうです。それを撮影して図形化し、グラフィックをまとめました。小屋にはちゃんと美術担当がいたんで […]

2017年9月25日 / 最終更新日 : 2017年9月25日 seihosuyama

うちのカレーは、かぼちゃと鶏肉

味付けはカレーの壺スパイシーという瓶入りのルー2さじと、ココナッツミルクの缶詰だけ。水や塩も使わずに、エスニックな風味のカレーが簡単スピーディにできちゃいます。これ食べちゃうとヤバイっす。なぜか、かぼちゃと鶏肉が合うんで […]

2017年9月14日 / 最終更新日 : 2017年9月14日 seihosuyama

スキレットで焼けばプロ並に

鋳物のフライパンで鳥のモモ肉を焼きました。弱火でじっくり熱を加えると、皮はパリパリ肉は柔らかジューシーになりました。トマトとガーリックを最後に放り込むと200円で幸福が味わえます。6歳の孫娘はこれを5分で平らげました。ケ […]

2017年9月3日 / 最終更新日 : 2017年9月3日 seihosuyama

いにしえの大行列が蘇るのだ

今日は一日中、秋祭りのポスターを作っていました。お祭りのメインイベントは、古式ゆかしい大行列。ぜひ一度、賀久留神社の例祭にお出かけください。今年は10月14日と15日の2日間開催され、行列は15日の午後2時から行われます […]

2017年9月2日 / 最終更新日 : 2017年9月2日 seihosuyama

何十年も食べていなかったのでは

行きつけのお蕎麦屋さんで、栗ぜんざいのデザートをサービスしていただきました。小豆も栗も懐かしい味がします。とにかく栗がデカイ!

2017年9月1日 / 最終更新日 : 2017年9月1日 seihosuyama

ところ変わればこんなに違う

上の真鯵は大阪湾、下の真鯵は遠州灘の産です。同じ魚でも獲れる場所でこんなに形が違うんですね。上はたっぷり脂が乗っていて、下は刺身のシコシコした食感が特徴とか。最近よく行く魚屋さんのブログからいただいた魚ネタでした。すみま […]

2017年8月29日 / 最終更新日 : 2017年8月29日 seihosuyama

木部が新品になりました

入居して2年が経ちました。濡れ縁や柱が少し黒ずんできたので、工務店さんが綺麗に汚れを落とし、再塗装してくれました。今回は塗料に色を付けたので、落ち着いた仕上がりです。猛暑が続くので雨戸を閉めてエアコンを全開に。

2017年8月25日 / 最終更新日 : 2017年8月25日 seihosuyama

たま駅長は限定1000個です

和歌山電鉄の名物キャラ、たま駅長です。和歌山出身の先輩が帰省し、画像を送ってくれました。欲しいっ!

2017年8月14日 / 最終更新日 : 2017年8月14日 seihosuyama

フレームの色をブルーに

長年使ってレンズに傷がついたので、7年ぶりにメガネを新調しました。前のメガネのデザインが良かったので同じメガネに。アルミ合金のフレームは断面がカマボコ型をしています。色は悩みましたが新色のブルーに。

2017年7月24日 / 最終更新日 : 2017年7月24日 seihosuyama

石立ホタル袋とヤブデマリ

手前が石立ホタル袋、向こうがヤブデマリ。少し大きな鉢に植え替えました。夏らしいカンカン照りが続くので日陰に移動。特にヤブデマリは西日に弱いそうです。どちらも控え目な小さな花を咲かせる日本の植物で、小さな我が家には似合って […]

2017年7月10日 / 最終更新日 : 2017年7月10日 seihosuyama

なんか凄い日本酒だなあっ!

高知から送られてきた土佐鶴の大吟醸です。さわやかな飲み口ですが、しっかりと腰が座った味がいいですね~。高知のお酒は安芸虎も大好きです。安芸市は阪神タイガースがキャンプをはっていました。だから虎なんですね。川藤幸三万歳。

2017年6月29日 / 最終更新日 : 2017年6月29日 seihosuyama

旬の穴子が香ばしいっ!

このお蕎麦屋さんは、穴子の天ぷらを一度蒸してから揚げるのだそうです。身がふっくらとして味がのっていました。6月から8月が穴子の旬と言われていますが、10月以降の穴子は脂がのっていて、また美味しいとか。

2017年6月22日 / 最終更新日 : 2017年6月22日 seihosuyama

しかし、暇ですよね~(≧∇≦)

カーディーラーでトヨペットクラウンの観音開きを見てから、ヘリテージカーにハマリました。日産ヘリテージコレクションというホームページが旧車の画像を配信していますので、そこさから気に入った車の画像を引っぱり、グラフィックにま […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 28
  • ページ 29
  • ページ 30
  • …
  • ページ 42
  • »
  • ホーム
  • お知らせ
  • 家づくりについて
  • 新築住宅
  • リフォーム
  • 施工実績一覧
  • お客様の声
  • 会社案内



有限会社 セイホ須山工務店
〒432-8007 浜松市西区神原町798 TEL.053-485-2495 FAX.053-485-7202
info@seiho-suyama.com

Copyright ©2019 Seiho Suyama Constraction All Rights Reserved.

PAGE TOP
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
 

コメントを読み込み中…