2015年7月24日 / 最終更新日 : 2015年7月24日 seihosuyama 玄関周り 玄関の養生を外しました。板の色が落ち着いたら透明塗料を塗ります。かなり渋めになりました。玄関を入ると暗い土間が現れます。
2015年7月23日 / 最終更新日 : 2015年7月23日 seihosuyama 座卓を作ります 工務店の倉庫には、とっておきの杉板がありました。これを使って、ちょうど良いサイズの座卓を作っていただきます。
2015年7月21日 / 最終更新日 : 2015年7月21日 seihosuyama ウッドデッキが完成しました。 かなり長いウッドデッキになりました。木製のデッキは、定期的にメンテナンスすると長持ちするそうです。ここでビールをやるのが楽しみです。
2015年7月21日 / 最終更新日 : 2015年7月21日 seihosuyama ウッドデッキの取付け工事 いよいよ梅雨が明けました。ウッドデッキの取付けは日差しが厳しく、養生シートを日除けにして作業が始まりました。
2015年7月15日 / 最終更新日 : 2015年7月15日 seihosuyama 20Wシリカ球 40Wでは明る過ぎたため20Wのシリカ球にチェンジしました。しかし乳白色の電球より透明な電球の方が雰囲気なので、結局は透明電球を発注しました。
2015年7月9日 / 最終更新日 : 2015年7月9日 seihosuyama 居間の照明器具 居間は畳の和室です。ごろ寝をしてテレビを見るのが自分流です。照明器具を点灯してみました。大きな月が目の前に現れました。
2015年7月9日 / 最終更新日 : 2015年7月9日 seihosuyama 明日はハウスクリーニングが入ります ハウスクリーニング前日の清掃です。床や壁の養生が剥がされました。建て具が付くと家らしくなりました。
2015年7月9日 / 最終更新日 : 2015年7月9日 seihosuyama 和室の照明器具 和室は四角形の白木のダウンライトにしました。なかなか良い雰囲気です。照明器具を埋めるため、四角形に天井板をカットするのには手間がかかりました。
2015年7月9日 / 最終更新日 : 2015年7月9日 seihosuyama 和室から玄関の土間を見ると 反対から見た画像です。玄関の漆喰壁が見えますが、ここにシーサーを飾る予定です。真鍮製の壁掛けフックを探さないと。
2015年7月6日 / 最終更新日 : 2015年7月6日 seihosuyama 土間の照明 土間の照明には裸電球を考えています。子供の頃は、どこの家庭もこれでした。20W位の暗い電球がトイレにありました。ネットで調べると、パナソニックは今だにこの商品を販売しています。創業当時の製品が生きているなんて、素晴らしい […]