2016年8月3日 / 最終更新日 : 2016年8月3日 seihosuyama 成長期だぁ! 盛夏を迎え、アボカドもバジルもオレンジも、どんどん伸びてきました。バジルはトマトと相性が良く、パスタやピザに散らせばグッと美味しくなります。一鉢あると食生活が豊かに。欲しかったらお分けしますよ。
2016年8月2日 / 最終更新日 : 2016年8月2日 seihosuyama 個人情報塗りつぶし ほとんど黒ベタで塗られています。右上の一級だけご確認ください。お勉強の甲斐がありました。今の国土交通大臣て誰だっけ?
2016年7月23日 / 最終更新日 : 2016年7月23日 seihosuyama お受験 明日は試験日です。一夜漬けでお勉強に励みましたが、なかなか身に付きません。三角定規やコンパスは45年前に触ったのが最後だし。
2016年7月20日 / 最終更新日 : 2016年7月20日 seihosuyama 鉢植えが可愛い 向って右からオレンジ、バジル、アボカド、庭に生えていた不明な植物です。 オレンジの陰には、昨日いただいたヤブデマリが隠れています。 毎日水やりをしていると、愛着がわいてきました。 アボカドは食べるごとに種を鉢に植えました […]
2016年7月19日 / 最終更新日 : 2016年7月19日 seihosuyama 久々にお勉強 国家試験を受けるべく、何年かぶりに机に向かいました。 入居してからまる1年間、この机を使っていなかったことになります。試験まであと1週間。苦手な機械系の科目なので、まるではかどりません。
2016年7月19日 / 最終更新日 : 2016年7月19日 seihosuyama ヤブデマリ 近所の方にプレゼントされたヤブデマリ。 初めて聞く植物ですが、綺麗な花と実をつけるそうです。我が家と庭を見て、これがピッタリとひらめいたそうです。ありがとうございました。さっそく植え付けます。画像をよく見れば、アリンコや […]
2016年7月18日 / 最終更新日 : 2016年7月18日 seihosuyama 自家製チップス 油で揚げないポテトチップは、低カロリーで塩分が抑えられます。サクサクパリパリで何よりもジャガイモの味が美味しかった。ジャガイモを薄くスライスして専用の器に並べ、電子レンジでチンすれば簡単にできます。
2016年7月4日 / 最終更新日 : 2016年7月4日 seihosuyama 朝の光景 通り土間に焼き物を並べました。ここなら来客全てに見ていただけます。格子を通して朝の光が差しこむと、なかなかいい風情に。自己満足。
2016年7月3日 / 最終更新日 : 2016年7月3日 seihosuyama 餃子は強子 鍋貼強子と書いて(こうていぎょうざ)と読むそうです。 昨晩は強子の名店に久しぶりに出かけました。 あっさりしていてコクがあって、皮がモチモチカリカリで、いくらでも胃袋に入ります。焼き上げは水ではなくスープを使うそうです。 […]
2016年7月1日 / 最終更新日 : 2016年7月1日 seihosuyama SHELBY COBRA 427S 1/16scale 陶器のコブラを配信しまくったら、横浜時代の先輩が、鋭いコブラを持っていました。欲しいっ!
2016年6月30日 / 最終更新日 : 2016年6月30日 seihosuyama こんな風にも 展示台の天板をひっくり返し、さらに脚をひっくり返すと、また違った雰囲気になります。これはデザイナー兼製作者である工務店の博太さんの発案です。実はこのカタチで作っていましたが、天板も脚もひっくり返した方が良かったので、あえ […]
2016年6月30日 / 最終更新日 : 2016年6月30日 seihosuyama 気分はもうギャラリー 玄関横の板の間が、ちょっとしたギャラリーになりました。短い時間にこれだけの作品を作っていただいた工務店さん、ありがとうございます。これはもう立派な家具職人さんのレベルですね。早速、展示台に先輩がドミニカ共和国で焼いた陶器 […]
2016年6月29日 / 最終更新日 : 2016年6月29日 seihosuyama 天板の次は 脚の部分は、床材の廃材を利用します。我が家の床に使った徳島の杉板です。板を45度にクロスさせる凝ったデザインにしたので、加工が大変。でも仕上がりが楽しみです。
2016年6月29日 / 最終更新日 : 2016年6月29日 seihosuyama かんながけ ダイナミックな木目が期待できそうです。 天板が完成しました 木目がいい味を出していますね~。なんか嬉しい(≧∇≦)。
2016年6月29日 / 最終更新日 : 2016年6月29日 seihosuyama 展示棚を検討中です 当初は玄関の土間にちょっとした棚を設け、コレクションを飾るつもりでしたが、スペースの都合上とりやめになりました。そこで玄関横の板の間に小さな展示テーブルを置くことに。これで、ぐい飲みやオモチャのコレクションが飾れます。早 […]
2016年6月21日 / 最終更新日 : 2016年6月21日 seihosuyama アボカドがついに… かれこれ2カ月ぐらい経ったかな?鉢に埋めたアボカドの種がやっと発芽しました。駄目かと思っていましたが、かなりのスピードで伸びてきました。全部で5個の種を埋めていますから、この後も発芽が続きそうです。向こうのバジルとオレン […]
2016年6月7日 / 最終更新日 : 2016年6月7日 seihosuyama 本棚はデカく 来週締め切りの仕事を朝からヘコヘコと始めました。はかどらないのでナベサダ(古い!)を聞きながらごろ寝。画像は大きな作り付けの本棚ですが、色々な蔵書やオモチャを収めると余裕がなくなりました。漫画が多過ぎ(≧∇≦)。 よく見 […]
2016年6月6日 / 最終更新日 : 2016年6月6日 seihosuyama 槇の木 庭のマキは植えてから30年近く経ちました。植木屋さんが手を入れてくれるので、いつの間にか面白い形になっています。夕景が思いのほか綺麗でした。
2016年6月2日 / 最終更新日 : 2016年6月2日 seihosuyama サイン工事 秋葉坂下交差点のお好み焼き屋、どんのために6年ほど前にマークとロゴを作りました。店内のツールにはこれを展開してきましたが、ファサードのサインには初めてです。小さいと可愛いマークですが、大きくするとかなりインパクトがありま […]
2016年6月2日 / 最終更新日 : 2016年6月2日 seihosuyama 芝に水やり 夏日が続いています。外構屋さんから、芝は水やりが大切と言われ、今日も朝一で水撒きを。だいふ伸びてきましたから、そろそろ芝刈りを考えないといけません。画像をよく見ると、スプレーにピンがきていました。
2016年6月1日 / 最終更新日 : 2016年6月1日 seihosuyama アボカドの再来 昨年、新築祝いにいただいたアボカドは霜にやられてしまいましたが、アボカドを再びプレゼントしてもらいました。今度はうまく育てないと。でも何かヒョロヒョロしていますね。種を植えたアボカドは未だに発芽していませんが、抜いてみる […]
2016年5月30日 / 最終更新日 : 2016年5月30日 seihosuyama 蛸飯Vol.2 正解でした。白醤油で炊いたら、ほんのり桜色の蛸飯になりました。神戸にある蛸の壺の蛸飯と同じです。うみゃい。
2016年5月27日 / 最終更新日 : 2016年5月27日 seihosuyama ニンニクは鰹の必需品 中学校の同級生が育てたニンニクです。これを醤油に漬け、シーズンのもち鰹の刺身をいただこうと朝から仕込んでいます。皮をむくのが思いの他たいへんでしたが、一週間ほど寝かせて美味しくいただきます。 血圧を考え、今回は減塩醤油を […]
2016年5月22日 / 最終更新日 : 2016年5月22日 seihosuyama できた! 蛸飯完成。 蛸がゴロゴロでメチャ贅沢。薄口醤油があれば御飯の色が桜色になったかな? 食べきれなかったら、おにぎりにして冷凍保存。
2016年5月22日 / 最終更新日 : 2016年5月22日 seihosuyama 土鍋スタンバイ 蛸を大胆にぶつ切りにして水と調味料、酒を適当に入れ、いよいよ炊き込みです。13分炊いてから20分蒸らします。 土鍋は火力調整がいらないので、カンタンに美味しく炊きあげることができます。
2016年5月22日 / 最終更新日 : 2016年5月22日 seihosuyama 凧の次は蛸だな 凧揚げ祭りが終わり、いよいよ浜名湖は蛸のシーズンに入ります。画像は隣のご主人が朝獲った蛸を塩揉みして茹でたもの。いただいたその日、早速蛸飯を作ることにしました。この大きさだと、蛸を贅沢に使って米三合を2回炊けます。7月初 […]