2016年12月9日 / 最終更新日 : 2016年12月9日 seihosuyama 仁淀川山椒 夕飯に鰻を食べようと山椒を見たら、ほとんど残っていませんでした。どうせなら美味しい山椒をとデパ地下を探したところ、高知産の山椒を発見。ミルで挽くので香りが素晴らしい。これなら浜名湖の鰻も喜ぶことでしょう。
2016年12月5日 / 最終更新日 : 2016年12月5日 seihosuyama 飛行機雲と富士山 12月4日の伊豆高原テニスコートです。遠くに雪をかぶった富士山、青空には飛行機雲が。これまた先輩からの画像です。
2016年12月4日 / 最終更新日 : 2016年12月4日 seihosuyama 朝の海 朝の海 伊豆高原から見る朝焼けです。遠くの島影は伊豆大島。早起きしたら得した気分です。と、実は先輩から届いた画像でした。
2016年12月1日 / 最終更新日 : 2016年12月1日 seihosuyama 舌平目?? これはムロアジの開きです。下田の干物屋さんから取り寄せました。ムロアジは下魚ですが、干物にするとその実力を発揮します。わわわ、美味すぎ。
2016年11月30日 / 最終更新日 : 2016年11月30日 seihosuyama 27inchどすえ︎❤ 13インチディスプレイのノートパソコンで仕事をしていました。肩はこるし目はショボイし、はかどらないわで思い切って27インチのデスクトップパソコンを手に入れました。あまりにシンプルなデザインで起動スイッチがどこかわかりませ […]
2016年11月26日 / 最終更新日 : 2016年11月26日 seihosuyama 今晩のアテ 久々に訪れたハム屋さんの名物、ローストポークをいただきます。ストックしていたローストビーフのソースがピタリ。1枚80gを一気に平らげます。あと2枚あるし。
2016年11月21日 / 最終更新日 : 2016年11月21日 seihosuyama イモニエル 山形県は芋煮で有名ですが、地方により流儀が違うとか。画像はその中でも山形市の芋煮です。牛肉を使った醬油味が一番と山形市出身の友人は申しています。酒田市の人は、きっと庄内地方の芋煮が一番だと言いますよね。しかし、ネギの量が […]
2016年11月20日 / 最終更新日 : 2016年11月20日 seihosuyama 画廊前 画廊で開催された美術展のポスターやフライヤー、説明パネルなどのお仕事をいただきました。田舎暮らしが長いので東京の銀座というと、何となくありがたい感じがします。
2016年11月19日 / 最終更新日 : 2016年11月19日 seihosuyama スペシャルデザート 小豆の餡をくるんだ白玉団子に、金木犀の花を散らしたシロップをかけた中華のデザートです。花の香りが何とも華かや。可愛い金魚みたいに見えます。
2016年11月17日 / 最終更新日 : 2016年11月17日 seihosuyama 漆喰か珪藻土か? ちょっと悩みましたが、室内の壁には漆喰を採用しました。光の反射がとても柔らかで室内が明るく感じられます。珪藻土の壁のほうが湿度調整が良いみたいですが、漆喰壁でも雨の日、室内に干したジーパンが見事に乾きます。
2016年11月16日 / 最終更新日 : 2016年11月16日 seihosuyama 秋田杉 我が家のトイレの羽目板は何と秋田杉。工務店さんのご厚意でトイレにまで貼っていただきました。杉板を打ち付けた真鍮クギもいい感じ。超贅沢に用をたすことができます。ちょっと気を使いますが。
2016年11月9日 / 最終更新日 : 2016年11月9日 seihosuyama 台所には 長野県売り木村のリンゴ、隣の畠の柿、三ケ日みかん、どっかのキウイ。秋の果物を味わっていたら、冬の季節風が吹いてきました。まだ11月初旬じゃん。北の長野県の山には雪が見えます。
2016年11月7日 / 最終更新日 : 2016年11月7日 seihosuyama 鰻は池で選ぶ? 浜名湖養魚組合の売店に白焼きを買いに行った時のこと。店には養鰻池の名前が貼り出されていました。商品の鰻を育てた池のことです。???ということで、店の方に理由を聞けば、鰻の食通は池で鰻を選ぶとのこと。養鰻池の環境や水質、飼 […]
2016年11月6日 / 最終更新日 : 2016年11月6日 seihosuyama Nゲージ30系だぜ トミーテックの西鹿島線30系車両です。今日、鉄道模型に詳しい友人に来てもらい、動力ユニットを取り付けました。平たく言えばモーターで走るようになりました。以前の西鹿島線は白いストライプが無く、遠鉄が京浜急行になっちゃったと […]
2016年11月1日 / 最終更新日 : 2016年11月1日 seihosuyama え~っと・・・ 右からしめ鯖、中トロ、赤身、赤貝、ホタテ、シャコ、真鯛。今日は生シラスが超新鮮でした。苦味がまったく無し。
2016年11月1日 / 最終更新日 : 2016年11月1日 seihosuyama いきなり冬かよ 11月になりました。秋の長雨がやっと明けたと思いきや、いきなり空気が冷たくなりました。衣類や布団の冬支度を、あわてて始めています。夕刻の西の空がダイナミックじゃん。
2016年10月31日 / 最終更新日 : 2016年10月31日 seihosuyama ほいでもって京都 文句あっかの日本庭園。秋の京都はどこを撮っても絵になりますね。大徳寺を訪ねた先輩から画像が届きました。
2016年10月28日 / 最終更新日 : 2016年10月28日 seihosuyama ニンニクすりすり 安いオージーにニンニク、塩、コショウをすりすり。フライパンで1面を2分ほど焼き上げます。後はアルミホイルで包んで30分放ったらかし。ローストビーフは煮豚より簡単にできるし、何かありがたい感じ。 おおっ、たまらん! 完成! […]
2016年10月26日 / 最終更新日 : 2016年10月26日 seihosuyama 食道園 食道園。 グツグツ ニンニクをゴマ油でグツグツすると、意外や辛味が失せて美味しくなりました。ん~ん明日が心配。
2016年10月21日 / 最終更新日 : 2016年10月21日 seihosuyama メンテナンス 工務店の須山さんが玄関引戸を見に来てくれました。かなりデリケートな造りになっているそうで、鍵の調整や、あちこちのネジの増し締めをしました。引戸は専門の職人さんが、細かな調整をしながら作ったものだそうです。
2016年10月18日 / 最終更新日 : 2016年10月18日 seihosuyama 讃岐はいいネ! 浜北区にある評判の讃岐うどん店。艶といい太さといい、実に美味そうなうどんです。脇役のサツマイモの天ぷらにも惹かれますね。自分の仕事上のお客様に送っていただいた画像ですが、撮影が上手で感心しています。
2016年10月18日 / 最終更新日 : 2016年10月18日 seihosuyama ぐっは~、栗焼酎 昨日の昼時、NHKで紹介していた四国四万十の栗焼酎。飲みたくなって近所の酒屋さんに問い合わせたら即、蔵元に発注。先程店に到着しました。以前は焼酎ブームで超レアものだったとか。原材料に栗を50パーセント使っているから、甘味 […]
2016年10月17日 / 最終更新日 : 2016年10月17日 seihosuyama 高知のクォリティ 高知市に住む娘婿が送ってくれた大きな梨。後ろのウヰスキーと比べると、圧倒的なボリウムです。今からありがたくいただきます。高知は農産品や海産物が素晴らしいですね。土佐久礼の大正市場の魚を食べたい。
2016年10月16日 / 最終更新日 : 2016年10月16日 seihosuyama 路地裏の哀愁 繁華街の裏通りには廃業したはずの中華料理店がありました。普段はこんな路地裏をのぞくことも無く、古くからの店を再び発見した時は、嬉しい気持ちになりました。店内はカウンター7席のみ、ラーメンというより中華そば、チャーハンとい […]
2016年10月15日 / 最終更新日 : 2016年10月15日 seihosuyama ブルー何とか 明日は浜松基地の航空祭。空が騒々しいと思ったら、アクロバット飛行の練習をしていました。飛行機の運転手さんは、とても大変そうですよね。
2016年10月15日 / 最終更新日 : 2016年10月15日 seihosuyama 廃番Nゲージ 天竜浜名湖鉄道のレールバスをゲット。浜松駅ビルの鉄道模型店に中古品が出たら欲しいとお願いしたら、2カ月後に入荷のメールが来ました。販売を終えた商品ですから、動力ユニットも売っていません。鉄ちゃんの友人に問い合わせたところ […]
2016年10月8日 / 最終更新日 : 2016年10月8日 seihosuyama 野菜不足を解消 豚肉、イカ、海老、ブナシメジ、干シイタケ、チンゲンサイ、パプリカ、さつま芋、山芋の五目あんかけ中華そば。肉と海の食材は、ちゃんと片栗粉で下ごしらえがしてありました。あんかけはスープが冷めないので、最後までアツアツの麺がい […]
2016年10月8日 / 最終更新日 : 2016年10月8日 seihosuyama 激しく感動! 三年ものの紹興酒を入れたバニラアイスのトッピング。栗とマカオソースを仕込んだスポンジ。料理人のプライドを感じる、妥協無き中華料理のデザートです。作るの大変。